平成26年11月23日(日)白山郷公園武道館に於いて、第6回白山支部空手道選手権大会を開催しました。
幼児から一般まで参加しました。
選手兼審判の方も(^○^)
開会式。
昨年の支部長杯(森金杯)賞典返還です。
選手宣誓
坂野司と江野七星
とても立派でした!
大会での諸注意を!
さて試合開始です。
まずはひとつのコートで一般の試合から。
一般の試合が終わったら審判に変身して2つのコートで進めます。
親子団体形。
試合といえば、もちろん選手が主役ですが・・
いつも試合の写真ばかりになってしまっているので(^○^)
今回は裏方でお仕事していただいている方たちの写真をメインに撮らせていただきました(*^_^*)
賞状を作ってくれています♪ありがとうございます♪
トーナメントを確認(=^・^=)
当日張り出されます。自分の出番はどこかなー?
コート係♪
試合はお世話してくれる方たちで成り立っています!
みんな感謝しましょうね♪
そして保護者の方たち♪
送迎や応援があって稽古に来れることに感謝しましょう!
団体戦の前にトーナメント抽選があります。
トーナメントの抽選はみんなの前で行います。
白山支部大会はやっぱり形も組手も団体戦が盛り上がります♪
どのチームもとても素晴らしかったです!
形は任意でメンバーを組んでもらいましたが、組手は運営側でチーム編成しています。
大将は中学生
副将は中学生または6年生
中堅は高学年
次鋒は中学年
先鋒は低学年
と、いった感じになっております。
4チームともいいチームでした!
閉会式で今年の支部長杯授与
一般男子 化生徹
一般女子 寺下利映子
少年男子 坂野司
少年女子 中村なつき
おめでとうございます♪
選考理由も一緒に発表します。
優勝者集合写真。各部門の優勝者です。
参加者全員の写真♪
今年も無事に支部大会を開催できました。
全てを取り仕切ってくれた津田さんに感謝感謝です。
ありがとうございました。
各部門の結果は以下のとおりです。
優勝 | 準優勝 | 三位 | ||||
個人戦 | ||||||
少年男女 | 基本 | A | 小3~4 | 岩本蒼汰 | 中川愛海 | 木ノ本愛祈 |
基本 | B | 小1~2 | 岩本緋向 | 小此内 結 | 中川祥太郎 | |
基本 | C | 年中~年長 | 藏谷悠生 | 石川虎絆 | 騫 持声 | |
一般男子 | 形 | A | 高校、一般 | 化生 徹 | 番野 亘 | 秦 太一 |
少年男子 | 形 | B | 中学 | 坂野 司 | 清水大世 | 山根涼太郎 |
形 | C | 小4~6 | 佐藤謙志郎 | 松前篤哉 | 水田悠介 | |
形 | D | 小2~3 | 寺下翔和 | 金山昂平 | 水田凌央 | |
形 | E | 自由・小3~4 | 半田 慶 | 森下智博 | 松野遥斗 | |
形 | F | 自由・年長~小2 | 黒川斗暖 | 岩本緋向 | 中澤勝慈 | |
少年女子 | 形 | A | 小5・中学 | 江野七星 | 中村なつき | 福菅 雅 |
形 | B | 小2~4 | 堀江明花 | 黒川心愛 | 坂野鈴奈 | |
形 | C | 自由・年中~小3 | 半田優子 | 清水美伶 | 寺下向日葵 | |
一般男女 | 形 | 荒川恵美子 | 騫 申 | 金山美季 | ||
少年男女 | 組手 | 年中~小2 | 黒川斗暖 | 荒川悠亜 | 半田優子 | |
一般男子 | 組手 | A | 一般 | 化生 徹 | 番野 亘 | 秦 太一 |
少年男子 | 組手 | B | 中学 | 干潟雄大 | 清水大世 | 坂野 司 |
組手 | C | 小4~6 | 水田悠介 | 松前篤哉 | 児島 燎 | |
組手 | D | 小2~4 | 寺下翔和 | 荒川冴稀亜 | 水田凌央 | |
女子 | 組手 | A | 小5・中学・一般 | 中村なつき | 細 凪沙 | 江野七星 |
少年女子 | 組手 | B | 小2~4 | 黒川心愛 | 坂野鈴奈 | 山﨑璃莉愛 |
団体戦 | ||||||
家族 | 形 | 寺下家チーム | 半田家チーム | 清水家チーム | ||
一般 | 形 | 江野、福菅、中村 | 齊藤、坂野、干潟 | 清水、中村、水田 | ||
少年 | 組手 | |||||
清水、黒川 | 中村、水田 | 干潟、齊藤 | ||||
化生、寺下龍 | 児島、半田、水田 | 吉田、森、金山 | ||||
寺下翔 | ||||||
支部長杯 | ||||||
一般男子 | 化生 徹 | |||||
一般女子 | 寺下利映子 | |||||
少年男子 | 坂野 司 | |||||
少年女子 | 中村なつき |