4月20日の県大会直前日。
直前稽古の様子です♪
4月19日(土)の松任運動公園啓武館3階柔道場。
11:00~の稽古です。
全員で基本→移動基本。
しっかり体の使い方・腰の使いかた・運足などチェックしながら
移動基本をやりました。
足技もやりました。(写真撮れませんでしたが・・(>_<))
そのあとは大会出る子と、初心者クラスとわかれて稽古です。
半分以上は大会へ参加する子だったでしょうか。
団体形へ出場選手は団体を。
団体に出ない子は個人形を。
↑↑↑こちらは出ないグループです。
出ないグループは色帯と白帯にわかれます。
団体の練習は各々やり、順番に指導者が見ます。
なので合間にカメラを向けると寄ってきました(笑)
各チーム形をやり→相談→部分やる→相談。
繰り返しやっていました。
前日ということもあり、どのチームも完成度は高くなってましたね♪
試合当日が楽しみです♪
さて恒例の稽古終わりにみんなの前で形を披露してもらいます。
まずは個人の決勝形から。
観空大チーム。
続いて慈恩組。
みんなの前でやる形は緊張します。
普段一緒に稽古している仲間の前でも、前でやるとなると緊張するものです。
後ろでズラーーーっと並んでみているのですから(>_<)
でも!!
その緊張感がとってもいいのです♪
試合の時は、「勝ち負け」というちょっと違う緊張感もプラスされるわけですから、見られることの緊張感に慣れるっていうのも、とても大事な稽古だと思います。
恒例の形披露で度胸がついた子もいるのじゃないかな(^○^)
本当に初めての時は緊張します。
もちろん大人でも。
次は決勝形が平安の形組。
燕飛組。の、奥に抜塞大の子も。(ゴメンね・・写真間に合わず・・)
続いて団体形低学年女子
最初の時から比べたらとても良くなりました。
当日も頑張れ(^○^)
団体形低学年男子
このチームは初めて組んだメンバーですが、上手にできました!
当日に期待★ですね♪
団体形中学生男子
ところどころズレちゃうこともありますが、たくさん稽古しましたね♪
力強さも出てきてとてもよくなりました。
当日も頑張れー
↑団体形高学年男子
このチームは何年もこのメンバーでやってきています。
なので息もピッタリ。FIGHT!
子供たちは日々成長していきますね♪
本当に楽しみです。