平成26年2月11日(祝・火)に羽咋市に於いて開催されました技術講習会へ参加してきました。
白山支部からは、森金支部長・化生・中村・坂野が参加しました。
写真はとれませんでしたが・・・
まずは軽くUP。
そのあといくつかトレーニングを。
子供たちにおすすめのものを教えていただきました。
体幹トレーニングが中心ですね。体幹は大事です!
トレーニングの後は、各流派の指定形の講習です。
松濤は「エンピ」
和道は「チントウ」「ニーセーシ」
糸東は「バッサイダイ」
各流派の形を、各流派の先生方が見せてくれて、そのあとは全員で実際にやってみます。
チントウは松濤でいくと岩鶴
ニーセーシは二十四歩ですね。
順番はなんとなく一緒なのでなんとか・・・でもやっぱり立ち方などは違うので見よう見まねでやってみました。
少年の大会などで審判をする際にはもちろんほかの流派の形も見ます。
立ち方や技の意味など教えていただき、大変勉強になりました。
いろいろな経験を大事にしたいと思います。