白山支部大会・講習会のお知らせ
投稿日 : 2020年9月24日
最終更新日時 : 2020年11月17日
投稿者 : banno
カテゴリー : お知らせ, 予定, 大会, 演武会, 講習会
今年は新型コロナウイルスの感染防止対策を行いながらの実施となります。
★検温は自宅にて行い、発熱がある場合は森金支部長(090ー3763ー3270)までご連絡をお願いします。(保護者も含む)
★入館の際に保護者も含め名簿に記載をお願いします。(当日は入口に名簿を設置します、筆記用具は持参してください)
★館内ではマスクを着用してください。(但し受講者、選手は組手以外では外して行います)
★基本稽古・形稽古では、お互いに両手間隔以上に距離をとる事。
★組手稽古では、マスク着用で気合いを入れずに行う事。
※稽古中に気分が悪くなった場合はすぐに講師に申し出てください。
(基本稽古や形稽古は気合をいれて稽古します。)
★観客席で見学する場合は、隣と席ひとつ分の距離を空けて見学してください。
★その他、手洗いや手消毒など各自で感染対策を徹底してください。
★講習会・大会の様子は撮影班が動画・写真撮影をし、白山支部HPに掲載されますのでご了承ください。
(HPへの掲載について同意されない方は事前にお申し出ください)
技術講習会
日時:2020年 11月 22日(日)12:30集合
場所:白山郷公園武道館
申込:(申込みフォーム)から申込み下さい。
締切:2020年 10月 15日(日)まで
追加やキャンセルは前日までにお願いします。
費用:講習会のみは何コマでも1,000円、白山支部大会に出場する場合は何コマでも500円
講師:3密を避けるため森金支部長、2段以上の指導員資格保持者にて1階・2階に分かれて行います。
12:30 – 13:50 |
1階は茶帯以上を対象とした基本稽古、形稽古(基本形、鉄騎初段)
2階は白帯から紫帯迄でレベル毎に別れて昇級審査項目を主とした基本稽古 |
14:00 – 14:50 |
1階は自由組手。
(マスク、拳サポを着用して実施、拳サポの種類は問いません)2階は5本組手、基本1本組手、自由1本組手。級毎で基本形。
(マスクを着用して実施、拳サポは不要ですが着用しても構いません) |
15:00 – 15:50 |
1階は選定形(慈恩・抜塞・観空・燕飛)および得意形。
2階は基本形(形ごとに分かれて指導します)
|
★1階:指導者―森金竹司支部長
2階:指導主任ー津田武志、番野亘
指導員ー松本聖心、安藤英広、滝埜善尊、村松幸子
★受講者は道着を着用です。女子は中にTシャツ(白)を着用可。
★14:00~の組手稽古ではマスクを着用して行います。
★白帯でも全てのコマへの参加が可能ですが、指導は対象のレベルに合わせます。
休憩時間に1階2階へ移動してください。
★稽古中のケガについては責任を負いかねます。ケガをしないよう真剣に取り組みましょう。
応急の救急箱のみ用意いたします。
★やむなく途中参加される場合は、きちんと礼をして参加しましょう。
★この講習会は11月29日(日)の昇級審査会講習も兼ねていますので奮って御参加下さい。 |
◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇
第12回 森金杯争奪 白山支部空手道選手権大会
日時:2020年 11月 23日(月)9:00集合、終了予定は12:30頃です。
場所:白山郷公園武道館
申込:(申込みフォーム)から申込み下さい。
※封筒での申込みも可能ですが、その場合は人数や参加種目の把握の為、封筒に詳細を記載して提出して下さい。
締切:2020年 10月 15日(日)まで
費用:1,000円(個人だけでも個人団体両方でも)
※氏名、金額を明記した封筒に入れ森金支部長まで提出
内容:個人形、団体形
≪試合進行表 形試合のみ≫
★審判は笛を持参してください。(100均の笛でOKです)
★試合は最初にAクラス行い、次の団体戦から2コートで審判3人制で行います。
Aコート |
Bコート |
個人戦Aクラス |
|
団体戦Aクラス |
団体戦Bクラス |
個人戦Hクラス |
個人戦Gクラス |
個人戦Fクラス |
個人戦Eクラス |
個人戦Dクラス |
個人戦Cクラス |
個人戦Bクラス |
|
小学5,6年生による演武
中高生による演武
一般による演武 |
★演武は昼休憩時間に行いますが、進行の度合いにより順序が前後します。
★個人A・Bクラス以外は、形は自由選択とし1回戦から決勝まで何度でも使用可とする。
★個人A・Bクラスの部は、ベスト4まではカード方式、ベスト4からは自由形とする。
(カードは平安初段~平安五段、および鉄騎初段とします)
★団体戦では、形は自由選択とし1回戦から決勝まで何度でも使用可とする。
★団体戦では、3人~5人までのチーム構成可とする。
★出場者は日本空手協会の「試合規約の第16条の服装」に基づいた服装であること。
★自身の試合が終了したら帰ってもOKです。もちろんそのまま見学してもOKです。
★お子様の試合中の動画や写真の撮影はOKですが、SNS等への投稿は一緒に映り込む他の子供達への配慮を十分にしてください。
(白山支部ホームページには写真が掲載されますので、拒否される方は事前にご連絡をお願いします。)
●コロナウイルス感染防止の為、さまざまな制限も考えられますのでご了承ください。
●審判は笛を持参してください。(100均の笛でOKです)
参加者全員に記念キーホルダーをプレゼント致します!
試合参加者は下表のとおりです。
名前の確認、出場枠の確認をお願いします。
また、トーナメントは後日発表します。
個人形 Aクラス
|
- 石井 惺太
- 川端 壮馬
- 向田 晟二朗
- 向田 晴汰朗
- 番野 亘
- 北風 慶太郎
- 松本 聖心
- 安藤 英広
- 村松 幸子
- 滝埜 善尊
|
個人形 Bクラス
|
- 渡辺 睦斗
- 向田 匠季朗
- 藏谷 悠生
- 舟崎 悠久
- 西田 愛莉
- 荒川 悠亜
- 石倉 悠聖
- 井本 かの椛
|
個人形 Cクラス
|
- 金子 隼士
- 安田 緋呂
- 中田 侑吾
- 荒地 一蕗
- 石井 湊介
- 北野 泰士
|
個人形 Dクラス
|
- 小原 恵里
- 内田 健太郎
- 大岸 明菜
- 出倉 敏裕
|
個人形 Eクラス
|
- 安田 怜以
- 尾崎 快成
- 牧野 哲
- 今泉 橙史郎
- 安藤 千紘
- 高松 快伊
|
個人形 Fクラス
|
- 出倉 美蘭
- 内川 日葵
- 井波 美胡
- 高田 紗希
- 高野 翔太朗
- 定免 佑真
- 高田 果歩
|
個人形 Gクラス
|
- 内田 将太
- 高松 優衣
- 立岩 蒼麻
- 今泉 春太郎
- 安藤 蒼馬
- 鹿島 龍ノ介
- 井波 啓
- 高田 大葵
- 上田 萌衣
- 後藤 心
- 忍久保 慶士
|
個人形 Hクラス
|
- 横井 藍生
- 小原 結翔
- 大岸 直翔
- 紺谷 蒼衣
- 杉浦 由依
- 平口山 梨愛
- 堂下 愛央
- 宮崎 遥人
- 高田 佳慧
- 池田 一吾
|
団体形 Aクラス
【館野小チーム】 |
渡辺 江梨子
渡辺 睦斗
渡辺 佑泰 |
団体形 Aクラス
【白山郷チーム】 |
石井 惺太
向田 晟二朗
石倉 悠聖 |
団体形 Aクラス
【額中チーム】 |
向田 晴汰朗
向田 匠季朗
川端 壮馬 |
団体形 Aクラス
【富陽小チーム】 |
荒川 悠亜
藏谷 悠生
舟崎 悠久
西田 愛莉 |
団体形 Aクラス
【松任小チーム】 |
金子 梓
金子 隼士
金子 哲士 |
団体形 Bクラス
【日輪・蝶屋チーム】 |
荒地 一蕗
今泉 春太郎
今泉 橙史郎
井本 かの椛 |
団体形 Bクラス
【松任第2競技場チーム】 |
中田 侑吾
安田 緋呂
石井 湊介 |
団体形 Bクラス
【明光小チーム】 |
北野 泰士
鹿島 龍ノ介
平 零灯 |
団体形 Bクラス
【扇台小チーム】 |
野口 和嗣
出倉 敏裕
前多 力
村松 幸子 |
団体形 Bクラス
【松任柔道場チーム】
|
安田 怜以
内田 将太
内田 健太郎 |
|
道場施設の利用にあたって
★武道館内にゴミを落とさないように綺麗に使用しましょう。
★階段や廊下では、走ったり、稽古したりしてはいけません。
★トイレはキレイに使用して、スリッパは並べてそろえましょう。
★施設の方や、大人の方にはしっかりと挨拶をしましょう。
★使用前、使用後にはきれいに掃除をして帰りましょう。
参加人数や記念品の数の把握の為、参加(予定)の方も申込みをお願いします。
→申込みフォーム
前日には技術講習会を予定していますが、ご案内は後日お知らせいたします。