「6月からの稽古開始状況(幼稚園以外)を道場毎でお知らせ致します。
いずれも稽古前に自宅で検温し、氏名、年齢、住所、電話番号、自宅で計った検温体温結果を道場受付簿に記入する必要があります。
感染防止のため必ずマイペン(ボールペン、鉛筆何でも良いです)持参で。
小さいお子さんで、自分で記載出来ない場合は保護者が御記入願います。
松任小学校、明光小学校はその都度名簿を学校に提出します。
稽古前後はいずれもマスク着用で。
以下、施設から求められている使用条件を記載します。
家族や身近な人に新型コロナウイルス感染症の感染が疑われる人がいない事。
過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要としている国、地域等への渡航又は当該在従者との濃厚接触者ある人がいない事。
こまめな手洗いを行う事。
体調の悪い方は参加しない事。
近距離会話は慎み、話は最小限とし、練習時間は長くならないようにする事。
他にも使ったモップやドアノブ、水洗トイレのレバー等の清掃、消毒…等が掲げられています。
又、施設に応じて保護者等、見学者の数も含めた利用人数制限(制限解除される迄の当分の間)が設定された施設もありますので皆様の御協力お願い致します。
月間スケジュールでも再度御確認の上御越し下さい。
御不明な事は森金(090-3763-3270)迄お問い合わせ下さい。
金沢市教育プラザ富樫、6月2日から開始、10人迄限定、大人2人、子供8人、よって暫くは富樫のみしか来れなく、他に振替出来ない方限定参加でお願い致します。
松任総合運動公園第二体育館、松任小学校第二体育館、日輪体育館6月8日から開始、松任小学校第二体育館以外は制限50人なので十分大丈夫です。松任小学校第二体育館もこれまでの稽古人数からすれば、月、水とも十分大丈夫です。
松任総合運動公園柔道場、人数制限30人、6月6日から開始ですが、土曜日の松任は人数30人以上となる可能性ありますので6日と21日は1階の第二体育館で行います。第二体育館でも多いと判断した時には柔道場と別れて稽古となります(レベル毎に別れて)、但し13日、27日の土曜日松任は柔道場で1時間交替の2部制で行います。11時~12時は現在初心者~緑帯迄、12時~13時は紫帯以上。
林公民館10日から稽古開始、通常通りです。
舘野小学校(10日から)富陽小学校(12日から)ですが、稽古時間の制限が求められていますので2部稽古は20時45分で終了します。御迎え御注意ください。
蝶屋公民館、6月4日から開始、これまで通りです。
白山郷公園武道館、20人の制限、6月4日から開始、但し火曜、木曜は原則1部(19時~)は初心者から緑帯迄、2部(20時~)は紫帯以上とします。土曜日白山郷は人数に応じて2階柔道場も使って最初からレベル毎に別れて稽古します。
家族の中で時間帯レベル分け出来ない場合はどちらのクラスに参加されても結構です。又、御事情により指示されたクラスでは時間が合わない場合はお申し出下さい。
明光小学校、5日から開始です。
扇台小学校、額中学校、共に6日から開始です。
7月12日(日)かほく市七塚武道館で10時から12時まで技術講習会(参加費3000円当日受付、対象者は有段者及び昇段審査受験者、指導は石川県本部指導員)13時から昇段審査会が行われます。試験では相手と接する組手はありません。
受験者は6月末迄に森金迄お申し込みください。
白山市内の体育館、武道館、公民館、学校体育館等を私達は空手道を学ぶ場として優先的に使用させて頂いていますが、それは、白山市スポーツ少年団に加入しているからです。
白山市スポーツ少年団では毎年、各団の活動以外にも様々な事を行っています。従来より私達も欠かさず参加している12月のユニセフ募金活動はその一例です。
令和2年度も上記施設を使っている主に小学生を対象として団員登録をする事となりました。
登録対象者:白山市在住小学生は必須です。(上記白山市施設利用の白山市以外の小学生も団員登録出来ますので可能な限りお願い致します。美川スポーツ少年団加入者も対象です。内訳は年間登録料800円の内、日本スポーツ少年団と石川県スポーツ少年団に700円、白山市スポーツ少年団に100円が支払われています。登録申込み者には追って団員章を交付致します。
封筒に4月1日時点の年齢、氏名を記載した封筒に年間団費800円を入れて6月20日迄に森金迄お願い致します。
尚、3月延期としていた白山市スポーツ少年団空手道少年錬成大会は今年度中止としましたので参加費は後日払い戻し致します。
暫くは非常に厳しい制限の環境の元での稽古となりますが皆さんと共に乗りきりましょう‼️
そして最後に感謝したいのは私達、白山支部会員、又、御家族の中にも医療従事者や介護関係、そして学校関係、保育所、幼稚園関係…様々な職種の方がいて、この危機、難局に日々対応している事に心から感謝したいと思います‼️
その疲れを癒すべく、又、一緒に汗を流しましょう‼️」